髭の濃さは親譲り?遺伝するのは男性だけなの?

Pocket

濃い髭は毎日のお手入れに手間がかかることもあり、髭を薄くしたいと考える男性は意外に多くいます。しかし、中には「髭の濃さは遺伝によるものだから仕方ない」と、髭を薄くすることを諦めている方もいます。今回は、髭の濃さと遺伝の関係性についてまとめてみました。

髭の濃さは遺伝するの?

髭の濃さは、遺伝的要素により大きく左右されます。遺伝により体毛が濃くなる原因は「毛穴の数」と深い関係があります。毛穴の数は、両親から授かった遺伝子を元に決められ、人間が生まれた時点で数が決まっています。成長と共に増えることも、減ることもありません。つまり、母親の胎内で成長する段階で、毛穴の数が多いのか少ないのかは決まっているということになります。毛穴の数が多くなると、そこから生える毛の量も多くなります。結果的に、毛穴の数が多い人は全身の体毛量が多くなってしまうのです。毛穴の数が多いことによって、体毛が濃くなる仕組みは、髭にも共通しています。しかし、毛の濃さは100%遺伝するものではありません。同じ両親から生まれた子供であっても、どちらか一方は毛が薄く、一方は毛が濃いということもあります。また、両親ともに体毛が薄い場合であっても、隔世遺伝の影響で毛が濃くなってしまうこともあります。髭の濃さと、遺伝には深い関係があるとされていますが、そのメカニズムについては詳しく解明されていないことが現状なのです。

遺伝するのは男性だけ?

遺伝により、髭が濃くなってしまうのは男性だけではありません。女性も同様に遺伝の影響を受けます。女性の中にも、生まれつき体毛が濃い女性と、そうではない女性がいます。男性同様、毛穴の数の多さによって、女性の体毛の多さも左右されます。しかし、女性の場合、体毛の1本1本が、男性よりも細く、目立ちにくいという特徴があります。これは、体内で分泌される「エストロゲン」や「プロゲステロン」などの女性ホルモンの働きが影響しています。エストロゲンや、プロゲステロンなどの女性ホルモンは、女性らしい丸みを帯びた体型を形作ったり、生理サイクルを作り出したりするなどの働きをしています。髭は、男性ホルモンの分泌によって発育が促進される「性毛」と呼ばれるパーツになります。女性の場合、ホルモンバランスが正常な状態に保たれていれば、男性ホルモンの分泌量が女性ホルモンの分泌量を上回ることはありません。結果的に、体毛の量が多い女性であっても、男性のような濃く太い髭が生えることにはならないのです。しかし、生活習慣の影響などによりホルモンバランスが乱れてしまうと、女性であっても髭が濃くなってしまうこともあります。

髭が濃くなるのは遺伝のせいだけ?

髭が濃くなる大きな原因として、遺伝と共に並べられるのが男性ホルモンの影響です。男性ホルモンは、男女関わらず体内で分泌されるホルモンであり、筋肉を増強させたり、体毛の発育を促したりする働きを持ちます。体毛の中でも、髭は男性ホルモンの影響を受けやすい箇所です。男性ホルモンの分泌量が増加することによって、髭は濃く、太く成長します。これは、寝不足や脳がストレスを抱えた状態に陥ったときにも起こります。男性ホルモンのバランスを整え、髭が濃くなってしまうことを防ぐためには、まず睡眠環境の改善を行うことがポイントです。生活のリズムを整えるために決まった時間帯での就寝、起床を心がけるようにしましょう。また、男性ホルモンの分泌を行っている自律神経は、ストレスによる影響を受けやすい神経でもあります。軽い運動を行う、就寝前にお風呂にゆっくり浸かるなどして、交感神経と副交感神経のバランスを整えるようにもしましょう。